![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
URL 大東流合気柔術 琢磨会 西宮支部へようこそ 大東流合気柔術 琢磨会 西宮支部 Face Book Page ![]() 活動バックナンバー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014/12/27(土) 「稽古納め」 此の日、梨道場では今年最後の稽古を終え、壱年を締めくくる事が出来ました。 おとなも子どもも着々と仲間が増えつつ有り、ありがたいことです。 そして、怪我もなく無事に2014年が終えられます事に感謝を致します。 2015年は1/10が稽古始めです。 皆々様、よいお年をお迎えください。そしてまた来年も、宜しくお付き合いください。 いつもいつも、ありがとうございます。 ![]() 2014/12/23(祝) 「昇段審査会」 指導部主催による昇段審査会が行われ、上の段を目指すみなさんが 迫力ある技の数々を熟していきました。 審査会終了後は合同稽古会に移り、川辺指導部長・庵木先生・小林高士先生・指導部の面々による 解説に頷きながら、汗を流した一日となりました。 我が梨道場からもたくさんの参加があり、嬉しい限りです。 そして、乗竹宏明さん・嶋田 渚さん、見事初段合格おめでとうございます!!お疲れ様でした。 みんなみんな、ありがとうございます。 ![]() 2014/11/03(祝) 「第31回 少年・少女演武大会」 秋晴れの文化の日、住吉大社に勇士集結!! 日頃の成果を発揮出来る此の日、早朝よりぞくぞくと子どもたちが集い、 熱戦が繰り広げられました。 メダルをGet出来た子も、惜しくも逃した子も、みんなみんな格好よかったよ。 来年の大会に向け、また稽古に励んでいきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2014/10/26(日) 「鹿島神宮演武会」 恒例になりました、鹿島神宮での演武会に今年も琢磨会から数名の先生方が出場されました。 台風の多かった此の秋ですが、無事に終えられましたことを幸いに想います。 お疲れ様でした。 ![]() 2014/10/24(金) 「実行委員会」 いよいよ演武会も目前、実行委員会のメンバーで最終の打ち合わせを行いました。 西宮支部では大会前の大事な一日が武道館の都合で使えないというアクシデントも有りましたが、 11/01(土) 最後の最後に、皆が命を掛け、體を張って稽古に励んでくれると わたくしは信じています。 入門 間もないぼくたちも、今大会で卒業のわたしたちも、出来ることを精一杯やりましょうね 11/03(火・祝) 笑顔で帰路につけますように…。 ![]() 2014/10/12(日) 「PHOTO」 Team T-Shirt's の写真撮りしました。 こんなもんでどうでしょうか?!なかなかの出来のような気がしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2014/09/21 (日) 「近々の秋の情報」 秋と云えば、芋・栗・南瓜・柿に秋刀魚に運動会 子どもたちの大会に向け、熱を入れたいところですが、例年此の時期皆さん運動会! ってことで、ひとり欠けふたり欠けの稽古が2週ほど続きますが、其処はそれ残った面々で 補強修正を加えながら本番に向け備えましょう。梨道場の皆さん、頼みますよ。 そして運動会の子どもたちは死ぬ気で頑張りましょう。 保護者参加種目に出場の御父様方はくれぐれもおからだご自愛くださいませ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2014/09/14 (日) 「News」 此の度、梨道場ではTeam T-shist'sを作りました。なかなかの出来映えですよ。 皆様もご一緒に如何ですか?近日中に写真掲載予定!! ![]() 2014/09/05 (金) 「幹事会」 夏の高校野球は大阪桐蔭の優勝で幕を閉じ、2014年の夏も終わり… みなさん、あっ・・・という間に、季節は秋ですよ。 朝夕過ごしやすい気候になってまいりましたが、お元気にお過ごしですか? 琢磨会の行事も2014年の締めに向け加速していますが、 此の日は31回めを迎える子供たちの演武大会の打ち合わせが主になされました。 時は11/03、場所は住吉大社、参加費は@2,000 お手伝いいただけるおとなの会員の皆様、是非此の日は住吉大社に結集しましょう。 我が梨道場でも、連覇を目指し始動開始しますので、その心積もりで頼みます。 其の他の主な動きとしましては 10/13 (祝) 合同稽古at住吉大社武道館住吉大社 10/26 (日) 鹿島神宮奉納演武会 指導部の一部の先生方による出場予定 12/23 (祝) 昇段審査会・合同稽古会at住吉大社武道館 黒帯集団目指してスイッチオン!! ![]() 2014/07/27 (日) 「お知らせです」 いよいよ夏本番!!みんな元気ですか!! 暑い夏こそ、いっぱいいっぱい汗を流しましょう。そうして夏を乗り越え秋を迎えれば ひとまわり逞しくなっている筈です…絶対に 西宮道場は、8月の毎週土曜日、5週目迄、休まず稽古が有りますよ。 お盆休みで普段通っている道場が休みになってしまって うずうずしている琢磨会員の方がいらっしゃいましたら 是非、我が道場へお越しください。待ってます。 ![]() 2014/07/21 (月) 「昇段審査会」 梅雨明け宣言の此の日、箕面武道館に於いて、昇段審査会が開かれ、未来の琢磨会を担う面々が 試験に挑みました。 審査会終了後は合同稽古会に移り、緊張から解放された方々も交え爽やかな稽古会となりました。 試験に挑戦された皆様、お疲れ様でした。初心を忘れず日々の稽古に励み、各々自信を持って 後進の方への助言・指導、宜しくお願いしますね。期待していますよ。ほんまに! ![]() 2014/06/29 (日) 「第20回 西日本古武道大会 in 阿倍野」 恒例の西日本古武道大会も今年で20回を迎え、日本各地より選りすぐりの流派の先生方が 大阪に集い、柔術・剣術・槍術・棒術・子具足・などの日本古来の武術が披露されました。 今年、琢磨会からは、指導部の面々と河内長野三日市支部の方々が出場、演武されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2014/06/01 (日) 「お知らせ」 其のT:6/7(土)は小学生の陸上競技大会が開かれ、体育館が貸し切られますので 我が西宮道場も使用出来ません。誠にすみませぬ。次回は6/14にお会いしましょう。 其のU:7/21(月・祝)「琢磨会指導部主催による昇段審査会と合同稽古会」が開かれます。 場所・箕面武道館 時間・道場使用可能時間は 12:00-18:00 昇段審査会は 12:30〜 審査会終了後、合同稽古会 〜17:00 昇段審査料は¥2,000・申し込み締め切り 7/14(月) 合同稽古会参加費も¥2,000 此の日はみんなで箕面に出掛けましょう。 ![]() 2014/05/31 (土) 「西宮道場昇級審査会」 日頃の練習の成果を発表する、良い機会でしたね。審査会ぎりぎりまで、みんな一生懸命でした。 審査会は、皆さんの成果の発表の場でもありますが、 どれだけのことがみなさんに伝えられているのか 先生の出来が評価される場でもあり、「うう…む」と唸ることしきりではあります…。 入門したてで、試験は次回にというみなさんも懸命に見守っている様子も良かったと思います。 次回も乞うご期待! 僅かな時間でも、子供たちにとっては大変なことかもしれませんが、 姿勢を崩さない練習をしましょう。 「立腰:腰骨を立てます!」 ![]() 2014/05/18 (日) 「打ち上げ ![]() 演武会お疲れ様でした。みんな上出来でした。明るく元気に爽やかに。 楽しいのがいい!ビールも美味い!夢中になって写真を撮るのを忘れていました… 帰る前に思い出して良かった… 次回は、美味しいお料理や宴会の盛り上がりも載せますので待っててください。 ![]() ![]() 2014/05/09 (金) 「第3回 幹事会」 5/6の演武会も無事に終了し、今後に向けての実の有る内容が熱く語られました。 皆々様お疲れ様でした。 次回の幹事会は、9/5(金)です。 ![]() 2014/05/06 (火) 「第33回 演武大会」 五月晴れのもと、大阪城は修道館に於いて大会は幕を開けました。 本大会には、毎年国内外より多くの武道を志す仲間が集います 日頃より、汗を流し懸命に稽古を重ねてきた方々の精一杯の演武を、仲間や家族、そして たまたま通りすがりの観光客の人達が見入っていました。 我が西宮道場の勇士達も、20年選手から入門ひと月という方まで一丸となり 白熱の演武が出来ました。 みんな、巧かった!!じょうでき! ![]() おにいちゃんも・おじちゃんも・おじいちゃんも、がんばった! ![]() ![]() ![]() ![]() 2014/04/20 (日) 「近況報告 PartU」 日毎に汗ばむ季節となってきましたが 演武会も5月と間近に迫り、道場の皆さんも稽古に余念が有りません。 皆で意見を言い合い、先輩からもアドバイスを受け、 お互いに「ああだ、こうだ、なんだ、かんだ…」と 手取り足取り…投げ飛ばしたり、押さえ込んだり…和気あいあいと… 傍から観ているだけでも愉しさが伝わってきます。みんな一緒にいい汗をかきましょう。 ![]() 2014/04/06 (日) 「近況報告!!」 春の演武大会に向け、我が道場でも仲間が一丸となり稽古に余念が有りません。 そんな中、新しい仲間も増えつつあり、さらに、Power Up!! 近隣のおかあさんが、「うちの子に何か習わせたい」…と体育館に立ち寄られたり、 ご家族で公園を散歩中のおとうさんが、「これは良い汗をかく」…と翌週から通い始めたり… 今、ホームページをご覧の皆様、ふらぁっと軽い気持ちで覗いてみてください。 お待ちしています。 ![]() 2014/03/07 (金) 「第2回 幹事会」 第33回 琢磨会演武大会に向けての打ち合わせスタート! 今年も5/6大阪城”修道館”に於いて開催されます。会員の皆様、挙って参加致しましょう! そして、ともに良い汗を流しましょう!! ![]() 2014/02/09 (日) 「第37回 日本古武道演武大会」 日本中が大雪にみまわれた此の日、日本武道館に於いて古武道演武大会が開かれ、 馬術・柔術・剣術・薙刀術・槍術・抜刀術・ 鎖鎌術・子具足・空手・杖術・拳法・和術・甲冑兵法・砲術・等 名立たる武術の先生方の渾身の演武が繰り広げられました。 我が琢磨会からも、森恕総務長、川辺武史師範が出場されました。 ![]() 2014/01/10 (金) 「新年互礼会」 会員の皆様、あけましておめでとうございます。 琢磨会事務所にて新年恒例の互礼会が有り、2014年の主な行事の確認がなされました。 此の一年も無事に過ごせ、皆が仲良くありますように祈念いたします。 ![]() |
||||